VOD関連のキーワードでもGoogle検索で上位表示するのが難しくなりました。
ここ数年行われたアップデートにより、検索上位に個人サイトを見かけなくなり、ほぼすべて一掃されています。

おそらくあなたのサイトもアップデートで落とされたはず!
上位表示するにはさまざまな指標が関係してきますが、重要視されているのがドメインパワーであり、そのドメインパワーを上げるのに最も効果があるとされている「被リンク」です。
- 被リンクとは?
- 被リンクは外部サイトから自分のサイトへ張られたリンクのこと。リンクが張られるということは、「参考になるサイト」ということで評価されやすいわけです。被リンクはたくさんあればいいわけではなく、最近では関連性が高く信頼性のあるサイトからのリンクが重要です。
しかしVODサイトの場合、この被リンクを獲得するのが非常に難しい。
その理由はほかのサイトと差別化するのが難しいからです。つまりどのサイトも似たような内容になってしまうため独自性を出しづらい。独自性がないとわざわざほかのサイトからリンクを張られる理由がないわけですね。
今回はそんな被リンクの獲得が難しいVODサイトの被リンク獲得について解説していきます。ぜひサイト運営のヒントとして参考にしてみてください。

被リンクをたくさん獲得したから、信頼性の高いサイトからリンクをもらったからといってすぐにドメインパワーが上がり上位表示できるものではありませんので注意!
VODアフィリエイトの被リンク獲得方法

一般的な被リンクの獲得には以下のようものがあります。
- 企業サイトへ営業
- 寄稿
- 運営サイトから自演リンク
今回はVODサイトの記事作成において自然にリンクされる方法を2つ、そして常に上位表示されているサイトで被リンク効果が高いとも言われるWikipediaからの自演リンクについて紹介します。
「保存版」の記事を作成

VODアフィリエイトで自然にリンクをもらうのに有効なのが「保存版」や「永久保存版」などといった、みんなが保存したくなるような、共有したくなるような記事を作成することです。

記事作成にあたり、タイトルに「保存版」や「永久保存版」の文字を入れるのも大事!
例えば、作品(ドラマや映画など)に登場する全キャラクターの役柄や役を演じているキャスト全員のプロフールを書いたような記事です。その記事を読めばすべてがわかる網羅的に書かれたもの。このようなものはSNSでシェアされやすいですし、比較的リンクも張られやすい傾向があります。
- レビュー系はリンクされにくい
- 作品のネタバレやレビュー(感想)記事はほとんどリンクは張られません。
相関図を作成

これはVODアフィリエイトに限りませんが、独自に作成した画像はリンクを受けやすいです。
「VODサイトで図とは?」と疑問に思うはず。
図解というか画像というか、例えば作品の「相関図」は効果が高いです。実際にキーワードの検索数でも、作品に登場するキャラクターの相関図を見たいという需要は多い。もちろん公式サイトに相関図が載っていることもありますが、人気作品でない限り基本的に相関図はないため、独自に作成するとリンクをもらいやすいです。

相関図はわかりやすくキャラクターたちの関係性がわかるもの。
もし自分で作成できなけば、数千円で作成してもらえますのでネット上で依頼しましょう。これは他社サイトとの差別化という観点からも非常におすすめできます。
ほかにも作品に関連する画像を入れることもリンクを受けやすいです。具体的には作品の著作権を持っている公式が出しているプロモーション写真がそれに該当します。もちろん画像を使用する際には自己責任で、著作権違反に気をつけなければなりません。あくまで引用の範囲内での使用になります。
まとめサイトなどでは画像を使用するために被リンクを張ってくれることが多いため、サイトにはしっかり画像を挿入することも大事です。
Wikipediaからリンクを張る

Wikipediaは常に検索の上位に表示されているサイトで、ここからリンクをもらえれば効果があるのではないかと思っている人も多いはず。
誰でも編集ができるという特性上、自分で編集をおこなう過程で「こっそり自分のサイトへリンクを張ってしまう」ことも実は可能です。要するに自演リンクですね。
◾️Wikipediaからのリンクはnofollow

一応、Wikipediaからのリンクはnofollowとなっています。つまりWikipediaからリンクを受けてもGoogleはそのリンク先のサイトは参考にしません。もっと言うと、Wikipediaからの被リンクには効果がないということです。
nofollowとなっているWikipediaからのリンクは効果がないとされていますが、実際のところ裏ではわかりません。ひょっとしたら参考にしている可能性も否定できず、Wikipediaからリンクを受けたら順位が上がったというケースもゼロではありません。
また、もしGoogleが公に「Wikipediaからのリンクは参考にします!」なんて言ってしまったら、それを悪用されて誰でも編集可能なWikipediaはアフィリエイターの被リンク目的だらけになってしまうため、もし参考にしていても公言できないのです。
正直、Wikipediaからの被リンクに効果があるかどうかはわかりません。効果があるという人もいればないという人もいます。私もWikipediaから被リンクを受けていますが、受けたからと言ってドメインパワーが急激に上がることもなければ、突然上位表示したこともありません。しかし、nofollowでもこのような信頼性の高いサイトからリンクをもらっておくことに越したことはありません。
◾️Wikipediaからリンクを張るコツ

ちなみにWikipediaからのリンクは自演リンクになります。つまり自然にもらうのではなく、自分でWikipediaの記事を編集しその際に自分のサイトにリンクを張ることになります。実際にWikipediaを編集したことのある人もいると思いますが、基本的に誰でも編集できます。
しかし、Wikipediaの記事はみんなで編集するものです。自分が編集したものが他人に書き換えられたり削除されることもあり、せっかくリンクを張ったとしても消されることもあるのです。
そのようなリスクを避けるためにもWikipediaからリンクを張る際にはコツが必要になります。そのコツは「【VODアフィリエイト】Wikipediaから自作自演で被リンク獲得」(有料記事)に書いていますので、もしWikipediaから自演リンクを試す場合には参考にした上でやってみてください。
まとめ

VODアフィリエイトに取り組む上で、サイトのドメインパワーを上げるために重要な被リンクの獲得方法について解説しました。
- 「保存版」の記事を作成
- 独自の「相関図」を作成
- Wikipediaから自演リンク
上記以外にも被リンクの獲得方法はたくさんあります。
基本的にはリンクを張ってもらえるような、保存・共有されるような高品質な記事を増やす。そして、それだけだと限界があるので、Wikipediaからのリンクなど、積極的に被リンクの獲得に向けて行動することも大事です。